こがけん|概要・兄弟・家族情報・プロフィール&最新トピック完全版

#タレント

概要

「おいでやすこが」のメンバーで、ピン芸人としても活動。福岡県久留米市出身。
洋楽ロック風の歌ネタやハリウッド映画あるあるモノマネで注目を集める。
慶應義塾大学商学部卒、吉本興業所属。

R-1ぐらんぷり2019決勝進出、M-1グランプリ2020準優勝。
映画通として『BRUTUS』誌のシネマコンシェルジュにも選出。


基本データ

  • 本名:古賀 憲太郎(こが けんたろう)

  • 生年月日:1979年2月14日(46歳)

  • 出身:福岡県久留米市

  • 身長:178cm/血液型A型

  • 学歴:福岡県立明善高校 → 慶應義塾大学 商学部

  • 所属:吉本興業(NSC東京校7期)

  • 趣味・特技:料理、洋楽ロック風歌唱、映画鑑賞


兄弟・家族情報

こがけんさんは2021年1月、5年前に結婚しており、現在は2児の父であることを公表しました。配偶者は一般女性で、芸能活動とは関わりがないため詳細は非公開。
兄弟に関する情報は公式・本人発信ともに出ておらず、公表されていません。

実家は久留米市の老舗大衆居酒屋「古賀久」。
地元メディアやバラエティ番組でも度々登場し、地元の人々から愛される存在となっています。


地元久留米での道のり~芸人の現在の軌道

久留米市で生まれ育ち、明善高校から慶應義塾大学へ進学。
在学中からお笑いの道に関心を持ち、卒業後にNSC東京校へ。
コンビ「マスターピース」「ワンドロップ」を経てピン芸人へ転向しました。

一時期は芸人を離れ、下北沢の創作和食店「都夏(つげ)」で料理人として修行。
板前として2年半、調理と接客の経験を積みました。

その後芸人活動を再開し、2019年にR-1ぐらんぷり決勝進出、
2020年に「おいでやすこが」としてM-1準優勝。

現在は全国ネット・地方番組・イベント・YouTube・ラジオと幅広く活動し、
芸人としてもタレントとしても着実に軌道を広げています。


オールスター合唱バトル

歌唱力を活かし、日本テレビ系「オールスター合唱バトル」に出演。
芸人枠ながらも安定した歌唱力と表現力で注目されました。

洋楽ロック風のアレンジや、舞台経験を活かしたパフォーマンスが会場を盛り上げ、
SNSでも「芸人なのに本格的すぎる」と話題になりました。


裏ワザ・豆知識

  • 映画解説は必聴
    映画好きとして有名で、ネタ以外でもトークイベントやラジオでの映画解説が深い。
    過去の『BRUTUS』特集記事はファン必見。

  • 料理人時代の経験がネタに反映
    調理の所作やキッチンを舞台にしたネタは、実体験に基づいておりリアリティが高い。

  • 地元ロケでは素の久留米弁が聴ける
    久留米でのロケ時は地元言葉が出やすく、ファンには嬉しいポイント。

  • SNSチェックで出演情報を逃さない
    X・Instagram・YouTubeを併用して告知するため、
    フォローしておくと最新出演を網羅できる。


ファンの口コミ

「歌が本格的で鳥肌立った!芸人とは思えないレベル」
His Hollywood parody is spot-on and hilarious.
「地元久留米の話になると表情が柔らかくなって人柄の良さが伝わる」
「料理もできて歌も上手くて、バラエティでもトークが面白い」
「おいでやすこがの掛け合いは何度見ても笑えるし、こがけん単独の歌ネタも最高」


出演年表(主要出演+オールスター合唱バトル・地元番組含む)

年/時期 番組・媒体 放送日/期間 役割・内容
2019年3月10日 R-1ぐらんぷり2019 フジテレビ系 決勝進出、歌ネタ披露
2020年12月20日 M-1グランプリ2020 ABC/テレ朝系 「おいでやすこが」として準優勝
2021年1月 『BRUTUS』シネマコンシェルジュ特集 2021年1月号 映画解説コメンテーター
2022年 オールスター合唱バトル 日本テレビ系(放送日:2022年10月16日ほか) 芸人チームで歌唱、洋楽アレンジ披露
2022年〜2025年7月28日 バリはやッ!ZIP!「町内放送」 FBS福岡放送 地元久留米市を中心に3年間継続ロケ
2023年7月 映画『キングダム 運命の炎』PRイベント 全国キャンペーン MC・ゲスト出演
2024年8月 久留米夏祭り特番 テレビ西日本ローカル ゲストMC、地元飲食店巡りロケ
2025年5月7日 SUMMER SONIC 2025 TALK JAM ニッポン放送 サマソニ特番パーソナリティ

まとめ

こがけんさんは、地元久留米の温かさを背に、全国区で輝く芸人です。
慶應義塾大学卒という高学歴と料理人経験を持ち、洋楽ロック風歌ネタや
映画モノマネといった独自の芸で支持を獲得。

R-1やM-1といった大舞台での実績に加え、オールスター合唱バトルや地元番組など、
多彩なフィールドで存在感を示しています。

近年は地元イベントや特番、音楽フェスのMCまで幅広く担当し、芸人・タレント・解説者と三役をこなすマルチプレイヤーとして進化を続けています。今後もその多才ぶりから目が離せません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました