地元・三重県伊勢市出身の演歌歌手・中西りえさん。
幼少期から歌うことが大好きで、地元の小さな神社の舞台から全国ステージへと飛躍した
彼女の、家族との絆、歌唱力の裏ワザ、熱烈口コミ、そして学生時代から
2025年までの歩みを詳しくご紹介します。
兄弟・家族
-
父:
地元の漁師。
船上で響く父の掛け声を歌声のルーツと語る。 -
母:
介護福祉士として働きながら、近所のカラオケ大会にも密かに参加。 -
兄:
1歳上。高校時代は吹奏楽部でトランペットを担当し、
中西さんの演歌アレンジを手伝ったエピソードも。 -
幼少期のエピソード:
家族経営の魚市場で、母が流す演歌カセットをバックに鍛えた
漁港ルームライブが記憶に残る。
☆裏ワザ・豆知識
-
海風リップケア
漁港ライブ前には海風で乾燥しがちな唇を、ハチミツ+オリーブオイルの
手作りクリームで保湿。 -
早朝カラオケ巡り
上京後、24時間営業のカラオケ店をはしごして深夜~早朝にかけて歌唱トレーニング。
喉への負担を避けつつ、同じ曲を10回以上歌い込んだ。 -
寸劇入り歌唱
新曲の初披露では、歌詞の登場人物を寸劇で演じ分けることで、
感情移入を観客に直感的に伝えるテクニックを確立。
☆ファンの口コミ3選
-
「初めて聴いた『北海男節』の豪快シャウトに鳥肌が!」
(60代・男性) -
「ライブで間近に聴いた『津軽挽歌』は涙が止まらなかった…」
(40代・女性) -
「新曲『からくり歌舞伎 万華鏡』の幻想的ステージ演出に圧倒!」
(20代・演歌ファン)
学生時代~デビュー前
-
1991年(小3):
地元・伊勢市の『NHKのど自慢』でチャンピオンを獲得。 -
皇學館高校時代:
音楽コースに進学。校内コンクールでは常連優勝、三味線部にも所属。 -
短大進学後(2009年~2011年):
上京し、短大通学の傍ら都内歌唱教室へ通い詰め。
アルバイト先の居酒屋でマイクを握り、観客を前に実戦トレーニング。 -
2011年:
作曲家・櫻田誠一氏の門を叩き、内弟子として修行開始。
三味線、日本舞踊、演歌伝統唱法を6年間徹底的に学ぶ。
デビューから20周年~現在(2012年~2024年)
-
2012年4月4日:
シングル「北海男節」で日本クラウンよりメジャーデビュー。20万枚超ヒット。 -
2016年:
伊勢志摩サミット配偶者プログラムで公式歌唱を担当。全国ネットで歌声を披露。 -
2018年:
5thシングル「津軽氷雪情話」をリリースし、オリコン演歌チャート初登場1位。 -
2023年:
デビュー20周年記念曲「汐騒」リリース。全国キャンペーンツアーを敢行。 -
2024年4月:
シングル「津軽挽歌」を発表。漁師町の情景を歌い上げる力作。
2025年の最新情報
-
4月:シングル「からくり歌舞伎 万華鏡」リリース(作詞:水木れいじ/作曲:浜圭介)。妖艶な世界観で演歌ファンを魅了。
-
7月:生まれ故郷・伊勢市シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で
凱旋コンサートを開催。 -
秋~冬:全国5大都市ツアーを予定。テレビ・ラジオ番組出演、
地元FM局でのパーソナリティなど、幅広く活動。
今後の展望
中西りえさんは、伝統演歌の芯を大切にしながらも、斬新な演出や演歌×寸劇といった
新機軸を積極的に取り入れています。
歌唱技術と表現力に磨きをかけ、2025年も演歌の伝道師として全国のステージを彩ること
でしょう。
漁港育ちのタフな心身と、師匠から受け継いだ一期一会の精神で、
これからも多くの人々に歌の感動を届け続けます。
コメント