家族に支えられた闘病生活
2022年8月、ステージ3の喉頭がんを公表した元『おかあさんといっしょ』うたのおにいさん・杉田あきひろ(60)。抗がん剤と放射線の併用治療を経て、22年10月には「がんはすべてきれいに消えています!」と報告しました。
-
パートナーとの絆
結婚は公表していませんが、SNSで度々「ワイフに甘えたい」とつづり、最も頼りにする
存在を明かしています。治療中の丸刈り頭姿を見た奥様から「あなたが元気でいてくれるだけでいい」と励まされたというエピソードが、SNS投稿の裏でファンの涙を誘いました。 -
親御さんの支え
愛知県・安城のご両親は、定期検診のたびに「安心した」「焦らず療養して」と電話をくれるそう。地元の病院職員からは「安城の宝」とまで呼ばれ、地域ぐるみで杉田さんの回復を祈っています。
2. 地元・安城市への思い入れ
生まれ育った愛知県安城市
-
中学合唱大会が原点
「初めてステージで拍手を浴びた場所」。安城市立桜井中学校の音楽発表会で、
クラス全員と歌った合唱曲が歌手の夢へつながりました。 -
地元ロケのエピソード
『おかあさんといっしょ』時代、安城駅前で生中継。「通りすがりの子どもが手を振ってくれて、プロとして歌う喜びを実感した」と振り返ります。 -
銭湯&竹踏み愛用
地元の銭湯「湯かぶき温泉」では、リハーサル後の足裏マッサージに使う竹踏みを教わったそう。血行促進と足のむくみ解消に、いまも自宅で続けています。
3. 『おかあさんといっしょ』で築いた歌のレガシー
1998年、新人歌手オーディションで抜擢され、2000年代半ばまでの
約6年間「うたのおにいさん」を務めました。
-
代表曲:
「にこにこぷん」「しゃぼんだまGO!」ほか、オリジナル・
童謡アレンジ合わせて500曲超。 -
全国ファミリーコンサート:
ホール満席のなか、子どもたちと一緒に踊るコーナーやアクロバットを披露。
観客との一体感が番組人気を支えました。 -
共演者との絆:
歴代のおねえさんや体操のお兄さん・お姉さんと結んだ友情は現在も続き、
療養中には励ましのメッセージが届いています。
4. 癌公表から3年、全く異常なしの喜び
25年7月10日、自身のインスタグラムで「3年目の定期検診、CT造影もスコープ検査も
全く異常なし!」と報告。
主治医から「大丈夫でしょう」と太鼓判を押され、「がんサバイバー、
まだまだ元気に歌い続けます!」と宣言しました。
5. 喉頭を守る裏ワザ・豆知識
-
声帯保湿ルーティン:
朝一番に白湯+ハチミツレモンを飲み、リハ前には蒸気吸入。 -
緊急用麻酔うがい薬:
痛みが激しいときはキシロカイン入りうがい薬を携帯し、
スプレータイプの局所麻酔薬もバッグに忍ばせます。 -
発声前ストレッチ:
首から肩にかけての僧帽筋マッサージと、舌を大きく回す発声体操を行うと、
声がぐっと出やすくなるそう。 -
銭湯竹踏み療法:
地元・安城の銭湯で教わった竹踏みは、リハ後の脚の疲労回復に最適。
6. 現在の活動と今後の展望
-
全国ツアー:
「サバイバーコンサート2025」秋開催決定。
全国6都市を回り、闘病中に生まれたオリジナル曲も披露予定です。 -
テレビ出演:
NHK Eテレ『みんなのうた再放送スペシャル』や、『日本の歌こころのメロディー』で
MCを務め、童謡文化の継承に努めています。 -
執筆活動:
自伝『歌い続ける命の声』(2023年刊)は療養の苦しみと歌への情熱を綴り、
同業者やファンから共感を呼びました。 -
医療支援イベント:
チャリティー歌謡ショー「Voice of Hope」を不定期開催。がん経験者同士が語り合う
トークセッションも企画しています。
まとめ
杉田あきひろさんは、家族と地元・安城の温かな支えに背中を押されながら、がん克服後も
衰えぬ歌声で子どもから大人まで魅了し続けています。
定期検診3年異常なしの朗報は、私たちに「声」と「命」の尊さを再認識させてくれました。
今後のツアーやチャリティーイベントでも、裏ワザ・豆知識を駆使しながら、体調管理と
ファンサービスを両立していくことでしょう。
ぜひご当地の銭湯竹踏みと声帯保湿ルーティンを真似して、
杉田さんの応援歌を一緒に歌いませんか?
コメント